当JAの概要

経営理念

農・人・地域を愛し、そして未来への挑戦によって新たな価値を創造していきます。

基本方針

◇運動目標◇
正直・親切・丁寧で 協同組合としての信頼を築こう

◇スローガン◇
JAの成長効率化・収支改善で 組合員・地域を応援しよう

ごあいさつ

経営管理委員会会長 吉田文彦
経営管理委員会会長 吉田文彦
 コロナウイルス感染症2年目となった令和3年。ワクチン接種が進んだことで一定の落ち着きを維持しながら年を越すことが出来、安堵しております。組合員の皆さまはじめ利用者の皆さまにはコロナ禍と言え、何かとご不便をお掛けした1年でありました。心からお詫びを申し上げますとともに、ご協力に対し心から感謝を申し上げます。
 しかしながら、年末になって変異ウイルス「オミクロン」が確認され、徐々に感染拡大の様相を呈しております。昨年一昨年に続き、感染拡大による不安の中での令和4年になろうかと存じますが、立ち止まることなく、出来ることから一歩一歩進めて参りたいと気持ちを新たにしております。
 コロナ禍の影響による経済の停滞、コメ消費の減退。加えて、昨年は異常気象による農産物全般での不作と肥料農薬、原油等の値上げでめぐる情勢は大変厳しく、折からのマイナス金利政策でJAの収支改善は待ったなしの状況となっております。
 持続可能な経営基盤確立に向けて、大幅な事業改革を進めるとともに、組合員の営農とくらしを守るJAとして、存続をかけた中越地区4JAの合併に向けても着実に前進して参ります。組合員各位、利用者の皆さまのご理解とご支援を賜りますよう心からお願いを申し上げます。
代表理事理事長 高山栄
代表理事理事長 高山栄
 組合員ならびに地域の皆さま方には、日ごろより農協事業にご理解、ご協力、ご利用を賜り心より厚く御礼申し上げます。
 猛威をふるい続ける新型コロナウイルス感染症拡大により、お亡くなりになられた方々に心よりお悔やみ申し上げます。ならびに医療現場で頑張っておられる医療従事者の皆さまに感謝申し上げます。
 さて、令和4年4月11日より支店体制の再編と機能変更を行います。18支店ある金融共済店舗を、三条・加茂・田上・下田・いちい・見附東・見附西・中之島支店に集約し、大島・本成寺・七谷・森町・帯織・北部・上通支店を相談・取次を行う「よりそいプラザ店」といたします。ご理解くださいますようよろしくお願い申し上げます。
 現在、当JAをはじめJA越後ながおか、JA越後さんとう、JA柏崎の4JAにおいて、令和5年2月1日を目標としたJA合併について協議しております。合併を通じて持続可能な農業と地域の活性化を実現します。さらに、健全な経営基盤を確立し、信頼され、選ばれ、必要とされるJAを目指して参りますので、ご理解とご支援をよろしくお願いいたします。

事業内容

 協同組合の基本理念である”相互扶助”の精神に基づき、地域の皆さまのくらしを支える様々な事業を展開しています。

■総務部

地域と共に歩む協同、地域に根ざした協同組合を確立し、総合事業による農業振興と地域振興に一体的に取り組みます。多様化した組合員のニーズを把握するとともに、JA自己改革の着実な実践に取り組みます。

■総合リスク管理室・監査室

健全経営の確立に向け、内部統制の有効性評価と内部管理態勢の充実および事業全体のリスクを総合的に管理するリスク管理態勢の定着と向上に努めます。

■広報戦略室

地域農業の重要性やJA事業への理解と共感を寄せる「なんかん育ちファン」の拡大に向け、組合員、地域住民や消費者など地域との結びつきを深め、JAの存在価値、評価を高めていく広報活動を戦略的に展開します。

■金融共済部

●信用事業
相談機能を強化し、ニーズに応じた商品・サービスを提供することにより、農業所得の増大と地域の活性化に貢献し組合員・利用者の満足度を向上させ、地域No.1の金融機関を目指します。
●共済事業
地域住民に「ひと・いえ・くるま」の総合的な保障を提供し、JAらしい地域密着型の事業活動を展開します。

■営農経済部

●営農指導事業
高品質な農畜産物の生産のため、栽培技術を向上させる営農指導に取り組みます。需要に応じた米づくりと園芸作物の振興から強い農業の創出を目指します。
●生活指導事業
創意工夫あふれるくらしの活動の実践で、組合員、地域住民、高齢者が安心して暮らせる豊かな地域社会を実現します。地域の活性化に向け、女性の活躍の場づくりを支援します。
●居宅介護支援事業
「ふれ愛・たすけ愛・ささえ愛」を運営方針とし、安心して過ごせる在宅生活のお手伝いをするため「ケアプランセンターひまわりの里」を運営します。
●販売事業
生産者手取りの最大化を目指し、出荷結集の促進と生産体制の維持・拡大に努めます。安全・安心な南蒲産農産物の安定供給と信頼される産地づくりを目指します。
●倉庫事業
大規模低温倉庫や集出荷施設を基軸に、集荷体制の整備と高品質・良食味米の区分仕分けを実践し、保管流通管理の適正化に努め販売先への信頼に応えます。
●利用事業
農業生産のコスト低減と持続した農業経営が行えるよう共同利用施設を整備し、南蒲産農産物の安定供給を行います。
●経済事業
農業生産のコスト低減に向けて、JA推奨商品および大口利用メリットを推進し、農業所得の増大に貢献します。
●農産物直売所「ただいまーと」
農業者の所得確保と健康維持を図る「生涯現役・一生農業」の拠点とし、新鮮で安全安心な農畜産物、加工食品等を消費者に提供します。地産地消への理解と生産者、消費者、JAが交流できるシンボリックな場づくりを目指します。

■事業部

●農機事業
農業者のニーズに合わせた農業機械の販売・整備と、農作業事故ゼロへの啓発活動を通じ、安全・安心で信頼できる農業機械サービスを提供します。
●車輛事業
ニーズに応じた最適な1台を提案し、利用者が末永く安全に、安心して愛車に乗り続けられる環境を提案いたします。
●燃料事業
ライフスタイルに応じた暮らしやすい生活スタイルを提案し、利用者がより快適でLPガスを安全・安心に使用できる環境を提供いたします。
●旅行事業
地域に根差した旅行を提供できる拠点を目指します。

■なんかんサービス

「故人を敬う心、ご遺族をいたわる心、会葬者をもてなす心」を理念に、小規模葬から一般葬まで自社ホールで執り行い、信頼される葬祭サービスを提供します。

■ただいまーと

JAにいがた南蒲直営の農産物直売所&地域交流施設。
→ ただいまーとホームページ

■旅行センター

団体・グループ旅行から個人旅行までお任せください。

■居宅介護支援事業所 ひまわりの里

→ 詳しくはこちら

ディスクロージャー

 JAにいがた南蒲は、情報開示を通じて経営の透明性を高めるとともに、当JAに対するご理解を一層深めていただくために、当JAの主な事業の内容や組織概要、経営の内容などについて公開しております。
  皆さまが当JAの事業をさらにご利用いただくための一助として、是非ご一読いただきますようお願い申し上げます。

ディスクロージャー誌

一般事業主行動計画

「次世代育成支援対策推進法」に基づき「一般事業主行動計画」を公表します。

「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律(女性活躍推進法)に基づく計画」を公表します。