JA女性部は、北営農センターで災害時に役立つ“パッククッキング”を学びました。🍴パッククッキングとは、ポリ袋に食材を入れて湯せんで火を通す調理法です。
今回は、「カレーライス」、「切り干し大根とコーンのサラダ」、「簡単おはぎ」を学びました。炊飯器を使わなくても、しっかりとごはんが炊けていて感動しました🍚✨カレーもりんごを入れて甘くなるように工夫したり、サラダはツナとポン酢で食欲がわく味つけでした。🍛(^O^)
災害時に備えて、一度体験しておくことが大切だと感じました。\(・o・)/
JAにいがた南蒲のオリジナル絵本「ありがとうのおべんとう」が完成しました!☺
なんかん育ちキャラクターを通じて、子どもたちに食べ物の大切さを伝え、米や野菜をつくる農家や料理を作ってくれる人に、感謝する心を養うことを目的に作りました。(#^^#)
イラストは全て“布絵”で表現し、手作りの温かみが感じられます。♡😊
1月25日に加茂市の西宮保育園で行った出前授業では、この絵本の紙芝居を読み聞かせたり、クイズやなんかんダンスをしたり、とても楽しい授業でした!♪♪
絵本は、管内の保育園・幼稚園、子育て支援施設、図書館、医療機関など約210施設に贈呈します。
1月20日(土)に、女性部フレッシュミズ部会は、農産物直売所「ただいまーと」で、“パン作り教室”を行いました!(^^)/19人が参加しました。先生はフレミズ部員の皆川香織さん。塩こうじを使ったパン3種類と、三条市産の米粉🌾を使った米粉パンを作りました。塩こうじ入りパンはとてもしっとりとして、もちっとした食感。米粉パンは白く焼き上げてとてもきれいでした。✨ 米粉に親しんでもらおうと、米粉を使った人参ポタージュスープも試食。😋
参加者からは、「パン生地の感触が気持ちい♪」「パンの香りがする~!」「焼き立ては、美味しさがちがう~!」と感想が聞こえました。(^O^)
作ったパン:ウインナーパン、ハムマヨチーズパン、クランベリーとクリームチーズパン、米粉パン