JAにいがた南蒲は、農業振興と農を通じた豊かな地域づくりを目的として、「農業所得増大・生産拡大」を志す農業者に対し、新たにチャレンジする取り組みへ支援いたします。
令和4年度は9項目の内容で支援いたします。本事業をぜひご活用ください。
現在、ご案内できる資金はございません。
申込書のダウンロードはこちら
詳細については各営農センター米穀課へ
お問い合せください。
北営農センター 米穀課 電話 0256-47-1429
南営農センター 米穀課 電話 0258-61-2903
詳細については各営農センター米穀課・園芸特産課へ
お問い合せください。
北営農センター 米穀課 電話 0256-47-1429
北営農センター 園芸特産課 電話 0256-47-1469
南営農センター 米穀課 電話 0258-61-2903
南営農センター 園芸特産課 電話 0258-61-2904
詳細については各営農センター米穀課へ
お問い合せください。
北営農センター 米穀課 電話 0256-47-1429
南営農センター 米穀課 電話 0258-61-2903
詳細については各営農センター米穀課へ
お問い合せください。
北営農センター 米穀課 電話 0256-47-1429
南営農センター 米穀課 電話 0258-61-2903
詳細については各営農センター米穀課へ
お問い合せください。
北営農センター 米穀課 電話 0256-47-1429
南営農センター 米穀課 電話 0258-61-2903
詳細については各営農センター米穀課へ
お問い合せください。
北営農センター 米穀課 電話 0256-47-1429
南営農センター 米穀課 電話 0258-61-2903
JAにいがた南蒲のコシヒカリは3割減減米(化学肥料・化学合成農薬を慣行基準より3割以上削減して栽培した米)を標準としておりますが、一歩進んだ「こだわり米(5割減減米)」にも取組んでいます。
【肥料・農薬の使用基準(令和3年産)】
区分 | 慣行基準 | こだわり米 |
---|---|---|
化学肥料使用量 (化学窒素成分kg/10a) | 6㎏ | 3㎏以下 |
節減対象農薬使用回数 (成分回数) | 18回 | 9回以下 |
【令和3年産こだわり米節減対象農薬】
使用資材名 | 用途 | 使用回数 |
---|---|---|
フィプロニル | 殺虫 | 1回 |
ジノテフラン | 殺虫 | 1回 |
ピラクロニル | 除草 | 1回 |
トリアファモン | 除草 | 1回 |
ベンゾビシクロン | 除草 | 1回 |
ベンタゾンナトリウム塩 | 除草 | 1回 |
シハロホップブチル | 除草 | 1回 |
TPN | 殺菌 | 1回 |
チオファネートメチル | 殺菌 | 1回 |
稲作技術情報をよりタイムリーにお届けできるようメールサービスを行っております。アクセスは携帯電話から。
登録無料(通信料除く)
http://moweb.jp/ja-nankan/
稲作情報(定期情報・緊急情報)、出荷契約、集荷検査に関する情報、米追加払いなど
精算関係の事前告知など米穀関連情報を随時配信します。